FXを始める年齢は若いほどいい【未成年からの教育にFXを】

スポンサーリンク

Left Caption

悩む人

FXを始める年齢っていつごろがいいのかな?

この疑問にお答えします。

当ブログでは、FXを始めるのは早いほどいいってスタンスで発信してます

Left Caption

悩む人

じゃあ、未成年でやるのはどうなの?

って思いますよね

個人的には、未成年からの教育として、早期にFXに触れておくのはいいことだと思っています。

スポンサーリンク

FXを始める年齢が若いほどいい理由

極端に言えば、ある程度モノゴトの判断ができる小学生くらいから触れさせてもいいのでは、と。

その理由をまとめます

FXは経験がモノをいう技術職である

FXというと、投資とかギャンブルって印象がありますけど、やってる身として思うのは、

Right Caption

為替犬

これは職人芸やな

です。

FXで勝つために必要なものは、情報でもノウハウでもなく「相場の中で利益を出す技術」です

でもこの技術は、一朝一夕では身につかず、長い時間と経験が必要です

情報やノウハウだけで勝てるなら、誰でも勝てるわけじゃないですか。でも、同じノウハウでも勝てない人はごまんといます

参考記事:【詐欺】FXに情報商材は必要?稼げない?【僕は100万使いました】

つまり、 経験が必要であり、それで身についた技術が重要 だということです。

極めていくと、どこでエントリーしても利益にできるようです

とある億トレーダー曰く、決済の位置が正しければ、どこでエントリーしても利益になるとのことでした。

それを可能にするのは、相場の波に乗りこなす技術です。

つまり、なる早でFXに取り組むことで、その境地に行くまでの時間が短縮できるわけです。

30歳で始めるのと、12歳で始めるのでは、仮に同じ10年でも人生的に18年の差です。22歳でFXで稼げる技術があったら、無双できます

参考記事:大学生がFXはじめるのはチート行為【リライフしたい】

FXをやると、世界に目が向く

為替が動くのは、需給だけでなく国際情勢も関係があります。

一見ランダムに動いてる為替相場だけど、それぞれの動きには必ず理由があります

そこから世の中を分析していくことは、学校で学ぶ勉強よりも圧倒的に実用的で、俯瞰してモノゴトをみれるようになるはずです

学校が無意味とは言わないけど、学校で学ぶ「勉強」のほとんどは役に立ちませんよね。涙

FXで若いうちに稼げるようになると、人生的に無双できる

FXで稼ぐようになると、本当の意味で「仕事」が不要になります

タネ銭さえあれば、お金をどこまでも増やせるんですから、お給料というものが不要になります。

なので、FXで稼げれば「副業として働く」ことができるようになり、仮に自分で起業するとしてもそれすら副業にできる上に、FXで資金を増やしながらできるので、事業への依存もなくなります

老後の資金も一切心配なくなるでしょう

扱う資金が大きくなれば、年1回のトレードでふつうの暮らしはできるようになったりします

事実、1トレードで900万円稼ぐ人もいますから。

例えば、20代のうちにこの状態になったとしたら、死ぬまでの50年間がどれほどお金から解放されるか想像してみてください

未成年のうちにFXをはじめるのは年齢的にどうなの?

Left Caption

悩む人

15歳とか、そういうただの子供がFXをやろうとしたら危険じゃない?

とか、

Left Caption

悩む人

子供がネット見てFXに興味を持った。危ないから辞めさせたい

っておもう大人は多いのではないでしょうか?

もちろん、リスクあるものではありますが、基本的に生きてるだけでギャンブルに参加してるわけで、人生よりもFXはカンタンなので、個人的にはどんどん挑戦させていいかと思います。

参考記事:FXよりも人生の方がもはやギャンブルだと思う件

その理由も触れておきます。

僕自身、2児の父ですので、そこらの独身がいうよりも説得力はあるはずです

未成年でFXを始めるのは危険どころか幸運

FXのリスクなんてものは、限定されています。なぜなら、損失額を自分で決められるからです

参考記事:FXで人生終了するのは無理ゲーです【でも破産者続出】

つまり、イメージだけで、実際はそこまで危険な行為ではないんですよ。

むしろ、そんな早期にFXというものを知った未成年の運の良さを讃えるべきです

「金融」は学校では絶対におしえてくれない

金融以前に、お金に関しても学校では一切教えてくれません

でも、僕らが生きてるこの社会は、資本主義であり、金融に支配されていて、お金がないとなにもできない世界です

つまり、根幹には「お金」があるのに、それに関しての教養は一切ないわけです

そりゃそうです。だって先生も知らないんですもん

その結果「学校に入るためだけの勉強」に6歳からの貴重な12年間を使うわけですよね?

でもその12年間の勉強は、社会にでたあとの長い人生をけっして支えてはくれません

  • いくら算数ができても、コンピュータの方が早く計算できます
  • 国語力なんてものは、実社会では一切役に立ちません
  • 歴史を覚えても、その歴史が真実かもわかりませんし、使いません
  • 理科なんて、学者にでもならない限り一切実用的ではないです
唯一価値のある学問は保健体育くらいじゃないでしょうか?w

世の中の支配してるお金を学ばない結果、社会に出た際に資本主義上位層に支配されて生き続ける選択肢を無意識に生きるわけです

FXを学ぶと「働く以外の選択肢」を知ることができる

終身雇用がオワコン化した今でも、多くの人は、

Left Caption

悩む人

いい会社に入れば…

と無意識レベルで判断します。

サラリーマンが悪いわけではないですが、サラリーマンになれば人生安泰ではないのは事実です

  • それを知ってサラリーマンという立場を利用してるのか?
  • 何も知らずにサラリーマンでいれば安心と考えているんか?

では雲泥の差があります

今でこそ、子供のなりたい職業に、YouTuberなどの「近代職業」はでてきてますが、それでも働くことに変わりはありません。

でも、FXや株などはそれとはまったく別次元のものです

金融の世界にあるそれは「お金を働かせる」ものです

経営者は、人を使役することで利益を生み出しますが、トレーダーや投資家は、お金を使役することで利益を生みだします。使役する対象が違うだけです。

経営者になるには、会社をつくり、人を雇う必要性があるけど、トレーダーの場合はタネ銭さえあれば経営者と同じです

「自分が動かなくても、人に働いてもらわなくてもお金は得られる」という事実を子供のうちに知れるのは、今後の人生の選択肢を一気に広めることになります

一生懸命に働くことは尊いです。しかし同時に、経営者や大株主は、僕ら労働者や消費者から搾取することで成り立っているのもまた事実。

多くの働く親が、

Left Caption

悩む人

なんでこんなに頑張ってるのに楽にならないんだろう?

と感じているはずです。

本当に子供のことを思うなら、真実を教え「自分とは違う道をいく選択肢を与える」ことは大事だと思います。

僕はサラリーマン、経営者、個人事業主、トレーダーと、だいたいのセグメントの働き方を経験しました。

その結果「トレーダーが1番将来性がある」と感じたので、子供には一般的な選択肢の他に、早いうちにトレーダーの選択肢を与えようと考えてます。

参考記事:トレーダーが最強の職業である理由【資本主義のチートキャラ】

というか、トレーダーになると、別に他の選択肢と併用できるのでいいですよね

10代の内にFXをマスターしてたら人生無双確定

多くの人が、遊びだのなんだので「お金を消費」する10代のうちに「お金でお金を生み出す」ことができると、そのあとの人生は無双です

もちろん、子供らしい遊びは重要ですが、それやりつつのってことですよ
もし高校生のうちにトレードで稼げるようになってたら?

人よりも早く自活できるようになりますし、早期に「欲しいものは自分で稼いで手に入れる」という発想になります

で、バイトしながらでも、お金がどんどん増えるわけなので、一般的な社会人になるころにはかなりの資金を保有してる可能性も。

Right Caption

為替犬

もし大学生の時からFXで年収300万でも稼げてたら?

とイメージしてください。

自立した上で、自由な4年間でなにをしますか?

なお、FXはビジネスではないので、仕組みが変わりません。一度マスターしたら長いこと稼ぎ続けられます。

参考記事:【後悔】副業するなら最初からFXをやるべき理由【僕は失敗した】

未成年でFXを始めることは、親にもメリットがある

まず、子供のうちにFXで稼げるようになってると、経済的自立が早くなりますよね

学費や、一人暮らしの資金、欲しいものなど、すべて自己負担をさせられます

Left Caption

悩む人

は?そんなの子供が可哀想じゃん

って思うかもですが、そもそも論として、自分の欲しいものや自分のための学校の費用を自分で出すのが本来の姿ですし、自分で負担するからこそ、重みがあり、大事にすると思います。

親に学費出してもらってる大半の学生が、遊んでばかりで学費を浪費しますよね?

これがなぜか?といえば、自分が金を出してないからですよ。人の金だから、重みも痛みもありません

親にも自分のために生きる権利があるし、義務教育は中学までで、それ以後は本人に学ぶ権利があるだけなんですよ。

だから、本来は 「大学行きたいなら、自分の金で行け」という理屈の方がまとも なわけです

でも、本人がトレードで稼げていたら、奨学金という名の借金すらせず通えるわけで、自分の金で行ってるんですから、親の口出しは無用です

親子ともに、自由でいられるわけですね。

我が家では、僕がFXをマスターしたら、小学生くらいから教える予定です。

そうすれば「家族という名のファンド」が形成できます

妻にも子供にも教え、タネ銭はこちらで用意することで、各自で自分のための資産形成ができます。何に使おうと自由です。

で、各自の利益のうち10%を「家族のための資金」としてまた増やす。その資金は、不慮の事故などの出費のためのもの。

旦那が稼ぎ、妻が支え、子供は養われるという旧来の構図から、全員が経済的に自立した状態にもっていくわけです。

そうすれば「お金がらみの家族の揉め事」もなくなるし、各自の選択肢もぐっと広がりますよね。

供にFXを教えるということは、親自身が子供に対してのプレッシャーから解放されることにもつながるわけです

年齢的に未成年からFXを始める際の注意点

とはいえ、実際に未成年でFXをできるか?といえば、結論は無理です

FXの口座開設は18歳未満の場合、どこの証券会社でもできない

そう、できないんです。

Left Caption

悩む人

え?親の口座使わせたらいんじゃないの?

理論的にはそうですが、これは借名取引にあたるので違法ともされてます

あくまで家族間で、双方同意なら罪にはならないとは思うけど、弁護士じゃないので謎です

なので実際の取引はできないし、やるとすれば、親が取引する際に、

今の相場はどう読む?とか、お前だったらどこでエントリーする?などのやりとりの中で学ばせていく感じにはなりますね。

チャート検証ツールでバーチャルトレードをさせる

これが最適解かな、と思います。

例えば、練習君プレミアムという過去10年近いチャートをリアルタイムで動かしてトレードの練習ができるツールがあるのですが、これを使ってリアルに近い環境で練習するなど。

これなら、実際のお金は使わないので安心ですね。

Left Caption

悩む人

でも、デモトレードじゃプレッシャーなくない?

その場合は、例えば当初資金を10万円に設定して、実際にそのお金を子供の銀行口座に入れます

で、月間で利益出たらその分あげる。損失がでたらその分は回収するなどして、実際にお金が動いてる感を演出したらいいのでは、と。

現金で家に置いておいて、毎日増減を実際にみせればより臨場感はありますね。

実際にお金が増える喜び、減る恐怖が伴えば、勝てるように努力するはずです。

仮にそれで10万円の月間利益だしたら、子供は、

Right Caption

為替犬

え?マジでお金を動かすだけでこんな稼げるんだ

という発見ができるでしょう

我が家では、この方式でお金の教育をしていこうと思ってます

未成年からのFX、あると思います!

関連記事:FXを始めるタイミングはいつがいい?稼ぎやすい時はいつ?【時すでに遅し】