【副業ではない】FXがサラリーマンの複業にいかに向いてるかがわかる記事
当ブログでは、ずーっと

為替犬
と伝えてきました。
これは決して僕がFXやってるからではなく、いろんなものを経験した上での結論なのですが、実はFXは副業ではなく複業としても優秀です
もともと僕は、フリーランサーとして、
- アフィリエイター
- オンラインスクール運営
- FXトレーダー
として活動してたんですけど、もし今サラリーマンだった場合は「FXを起点に横展開する」というルートを辿ります
それがなぜか?といえば、FX(トレード)は高い拡張性があるからです
そんなお話をしていきます
複業としてのFXと他の副業との明確な差
それは2点に絞ることができます
- 持続性の大きさ
- 資産性の大きさ
持続性の大きさ
ビジネス畑出身の身から言えば、ビジネスの持続性は本来低いです。
多くの事業主(企業)が10年以内に廃業していて、それは今後、もっとひどくなります。実態経済が下降してるからですね
ビジネスの持続性が低い理由としては、第三者リスクに影響されすぎだからです
それは例えば、
- 消費者動向:ニーズや興味が安定しない
- 時代の変化:変化が激しすぎて常に変化に追われる
- 競合や取引先の都合:美味しい市場には競合が必ず生まれ、競争が始まりますし、取引先に都合で売上に影響出ることも
そんなこんなで、自分以外の変化指数が大きく、それに対応するために常に変化し続ける必要性がでてくるってことです

悩む人
って思うものですけど、
想像してみてください。常に変化に追われる自分を。 僕は5年でしんどくなりましたw
同じことをやってたら衰退しかしないのがビジネスです
でも、FXは第三者リスクが低く、むしろ同じことをするのが重要だったりします
その結果、FXは一度稼げるようになるとそれが持続しやすいんです
資産性の大きさ
資産性とは「価値の保存性」です
ぎったんばっこんと価値が激しく上下したりするものは資産とは言いません
仮に年商1億くらいあっても、時代の変化などで一気に崩れるようなものは資産ではなく、短期的なバブルでしかないです。
ビジネスで言えば、10年後もみんなが使ってるだろうなあってサービスを作れてない限りは資産性は皆無です。
ということは、ほとんどの事業は資産性は低いってことになります。理由は持続性の低さです
同じことが通用しないというのは、資産性を著しく損ねます
その点、FXは持続性が高いので、10年前からずーっと同じ手法で勝ち続けてる人がけっこういます
第三者リスクがなく、相場の構成要素は今後も変わらないので、彼らは10年後も稼げてるはずです
未来において、同じことで稼げる=資産性が高いということです
さらに、FXは稼げるようになれば時間をほとんど使いません。兼業でも余裕です。
FXが複業に向いている理由
さて、FXが複業に向いてる理由をまとめますね
- 持続性、資産性が高い
- 収益に限界がない
- 拡張性が高い(横展開しやすい)
- 時間効率がいい
持続性や資産性が高い
これに関しては、僕自身の体験談をお読みください
参考記事:年商1000万円アフィリエイター、FXやらなかったことを後悔【時間のムダ】
僕自身はアフィリエイターとして活動してたんですが、ここ5年で積み上げたものがGoogleの仕様変更1つで一気に崩れました
収益はそこまで影響ないものの、なかなか面食らいましたよw

為替犬
的なね
どのビジネスでもこれは本当におきますし、それを予測して対処する必要がありますが、対処しても対処しても問題はなくなりません
その理由が、先ほども書いた第三者リスクから逃げられないからです
だいたいのビジネスが、そもそも顧客になんか売る必要がありますし。ってことは、客が買わなくなれば売上なくなるわけです。
でも今後何十年も顧客が買い続けられるサービスってなかなか作れないでしょ?
だから極論、破綻前提で売り逃げるわけですよ。

悩む人
っていうスタンスでやるべきです。本当に価値を世の中に提供したいなら、Amazonとかそういうレベルの作る気持ちがないと。またはそういう企業を支える企業としてのポジ獲得するか。
まあ、めんどくさいっすよ。大抵の人は金欲しさに商売やるわけですから。
で、FXにはそもそも、
- 顧客
- 取引先
- プラットフォーム
への依存がありません。なぜかって、ビジネスじゃないからです。
誰かに何か売る必要も、集客する必要もありません。商品やサービス作りもいらないので、取引先もないです
相場さえあればいいわけで、その相場は世界共通の市場なので、どこの証券会社をつかっても変わりません。つまりプラットフォーム依存もないです
世界統合でも起こらない限り、FXは残りますしね!倒産という概念もないです
あまりにも市場が大きいので、ルール変更もすくないです。せいぜいレバレッジ規制くらいでしょう。
チャートの構成要素=大衆心理なども変わりません。欲望と恐怖のみです。
つまり、自分と自分の資金のコントロールさえしっかりしてれば、ほかの影響を受けない分、未来においても稼ぎやすいってことです
この安心感はすごいっすよw
誰かやなにかによって前提が崩れた時の絶望感はひどいもんだし、それに対応し続けるラットレースをし続けられますか?って話です
参考記事:「FXは資産性がないからやるべきではない」は嘘【最強の資産です】
FXは拡張性が高い
FXは、トレードで稼げるようになったら横展開しやすいものです
- ブログなどでのアフィリエイト
- 手法の販売
- ファンドの運営
- オンラインサロン
など、いわゆる「ビジネス」の方に横展開できます
モノによっては、投資助言業の認可などが必要ですが、それなしでもできることは多いです。
事実、手法販売やアフィリエイト、オンラインサロンで恐ろしい売上を出してる人もいます
KAZMAX氏のDMMサロンがいきなり年間定期売上で10.4億円規模に サブスクリプション・モデルの重要さを物語る実例となる – Market Hack https://t.co/evuyqzmYU9 @hirosetakaoさんから
— ヒロセタカオ@Emerald Coast (@hirosetakao) August 4, 2018
もちろん、トレードで稼げてることが前提になりますけども。
じゃあなぜ、FXで稼げると、横展開後も稼げるのか?を解説します
時代がトレードを求めてる
まず、時代的に資産運用をするのが必須になってきていることです。たぶん、今後はやらない人の方が少数になるんじゃないでしょうか。
そうなると、みんな「参考にする人」を求めますよね
つまり、ビジネスとしての市場が広がってるわけです。しかも、トレードは世界共通ルールのため、日本人以外にもアプローチしやすいです
さらに、手法もみんな違うので、競合との差別化も自動的にできています
- 市場が大きい
- かつ独自性は勝手に作られる
- そもそもトレードで勝ててること自体が競争優位性である
わけです。なので、ビジネス的にも優位です。
お金を増やすスキルがあるからこそのエコシステム
よくみんなは、

悩む人
っていうんですが、それをやった僕からすると逆ですね。
の方が将来的にいいです。
- ビジネスで稼ぐのは足し算(積み上げることのくりかえし。なお崩れる)
- トレードでふやすのは掛け算(同じ作業だけど稼げる金額が上がっていく。なお崩れにくい)
です。
トレードでお金を増やすことができるようになると、こういうエコシステムが作れます
稼いだ余剰金をトレードで増やして、その利益を長期投資にガンガンまわして資産形成する感じです
まさに現代版錬金術です
で、このトレードの部分を先に極めておくと、サラリーマンなどやって稼いだお金も増やせるし、後からビジネスをやって稼いだ売上も増やせます
この「増やす」スキルを、例えば月利で倍にする力を仮に学生時代に身につけてみてください。
ただの新卒のくせに、その給料をどんどん複利で増やせるわけです。
ぶっちゃけ、増やすスキルがあればバイトでもいいわけです。
もし、FX系サロンとかで売上があがれば、その売上をまんま運用すれば、一気にそれも増やせます
仮にビジネスの売上が下がっても、トレードでお金は作れるので怖くありません

為替犬
まずはビジネスから…もありですが、トレードを身につけるにはそれなりの時間がかかるので、ビジネスやる前にできるようになってた方がいいですよ
収益が青天井すぎる
市場が何兆円市場なので、稼ごうと思えばいくらでも稼げます。事実、1撃で億という人も実在しますしね!w
でもやってる作業は売り買いの判断だけなんです
勝てない時代も、勝てる時代も、やることは対して変わりません
でも、資金増加に連れて、複利的に収益性は上がります。
時間効率良すぎ問題
24時間やってるし、手法はなんでもOKなので、ライフスタイルに合わせてトレードスタイルを決められます。
ビットコインFXであれば、365日24時間参加できます。
- 帰宅後の空き時間でも
- 出社前の朝活でも、
- 仕事の休憩中でも、
どこでも利益機会があります。
スイングトレードであれば、仕事中でもトイレなどでサクッとチャート確認してエントリーや決済することもできますね。
勝てるようになれば「ながら作業」でもできます
知人の億トレは、食事の注文後の待ち時間でサクッとうん十万かせいだりしてましたw
稼ぐまでの時間(下積み)は長いですが、稼ぐための時間は短いんです
この時間効率の良さも、複業するのに魅力です。人生の邪魔になりません。
忙しいサラリーマンでもとりくみやすいです
参考記事:サラリーマンと公務員の副業はFX一択な理由【副業禁止は無視】
で、稼げるようになればアフィリエイトなどに取り組めば、
- 給料
- トレード
- アフィリエイト
の3つのキャッシュポイントを持てるようになれるわけですね。
しかも、税制は有利だし、計算がラクなので確定申告でも悩みません
余談:YouTuberなどになるにも、トレードができるとでかい
今流行りのインフルエンサービジネスをやるのも、トレードができると優位性鬼ほど高くなります
というのも、
- 札束で殴れる
- 場所の制約がない
- そもそもトレード自体がコンテンツになる
わけです
YouTubeは今後、企業含め参入者が増えるので、いいコンテンツ作る<マーケティング力になっていきます
つまり、一般人は不利な戦いをすることになります
もし、あなたがすでにトレードで稼げてれば、その利益で広告を使ってみてください。普通にやるよりはやく登録者が増やせるはずです。
お金を使った真似しにくい企画もできますね。
さらにトレードは世界のどこでもネット環境さえあればできるので、世界を移動しながらその様子を配信するってこともできます
で、なによりも生トレード自体がコンテンツとして優秀です。みてる人にとっては、勝てば参考になり、負ければメシウマになるわけです
参考記事:FX初心者におすすめのYouTubeチャンネル6選【トレーダーが厳選】
僕も僭越ながらYouTubeにてトレードログやシナリオ配信してますが、いわゆる誰もが認める勝ちトレーダーになったとの展開はすでに考えてます
FXを起点におくと、すべてが関連性をもって横展開できますし、FXの特性上、その効力は長いです。一過性のものではないからですね。
そして稼いだお金をまたFXで運用して増やして、どこかに再投資して…という。
このチート行為が一人の力でできるのは、すごいことですよ。
副業としてではなく、複業としてFXは起爆剤になり得るわけですね。