FXとアフィリエイト、どちらが副業初心者はやるべきか徹底比較【実態を公開】

スポンサーリンク

為替犬わだん🐶

FXとアフィリエイト、どっちやろうか悩んでるんだけど、どっちがいいんだろう?

この疑問にお答えします

僕は現在、アフィリエイトメインで生計を立てて5年ほど経ちますが、アフィリエイト収益が減ることを覚悟した上でFXに挑戦しています

それには明確な理由がありまして、今この2つの選択肢で迷ってる人にはとても参考になるはずです

  • 結局どっちがおすすめか?
  • もともと1000万円プレイヤーだったのに、それを捨ててでもFXをやってる理由とは?
  • アフィリエイトの実態

などを書いていきます

参考にしていただき、好きな方を選べばいいのかな、と。

あ、でもどっちもやるってのはおすすめしません。一点集中がおすすめです!

スポンサーリンク

【結論】FXとアフィリエイト、副業としてどっちがいいか比較

決して自分がFXをやってるからってわけではなく、FXの方がいいです

5年間1000万円を稼いだ僕がそう感じてまして、むしろなぜ5年前にFXをやってなかったのか?と心から後悔しているくらいです

参考記事:年商1000万円アフィリエイター、FXやらなかったことを後悔【時間のムダ】

特に、サラリーマンなどの使える時間がほとんどないような方の場合、ことさらFXの方がいいと思います。

1000万円アフィリエイターが、収益を捨ててでもFXをやっている理由

[aside type="warning"]1000万円プレイヤーは別にそこまですごくはないのですが、アフィリエイトに挑戦する人の95%ほどがほぼ稼げない中で1000万円はそこそこなので、数字として使わせていただいてます[/aside]

アフィリエイトで年に1000万円稼げると、時間もお金もそれなりに余裕ができます

え、じゃあいいじゃん

と思うかもしれませんが、後述するアフィリエイトの実態を知ると、あまりそうではないんんです

むしろFXには、

  • 商品を売る相手がいないので、集客やセールスを考える必要がない
  • 競合が存在しないし、できない
  • 時代の動きに影響されにくいので、長く通用する

っていう特徴があって、「本当の意味でひとりで完結する」面でFXの方が稼ぐツールとして優位だと感じるわけです

結局、アフィリエイトも、金稼ぎのツールでしかないわけなので、金稼ぎとして優秀な方はどっちか?という目線で見ればいいのかなって感じます

FXと比較するからわかる、アフィリエイトの実態

ということで、1000万円稼いだぼくが感じる、アフィリエイトの実態を語ります

アフィリエイトは、

  • ノーリスク(イニシャルもランニングコストもほぼなし)
  • 誰でも手軽にできる
  • 収入が自動化できる
  • 積み上げてれば稼げる

というイメージが

蔓延してますが、実態はそうでもないです

そういうイメージは、アフィリエイトのノウハウを売りたい人のポジショントークの結果できたものだと思ってもらった方がいいですよ

実際のところどうなん?っていうのを、暴露しますね

アフィリエイトはノーリスクなのか?

リスクはあります

金銭的リスクは正直、あまりありません。サーバー代程度なので、年間1万いくかどうかくらいです

なので、稼げなくなっても破産もしません。

ただし、以下のリスクがあります

  • 時間的リスク
  • 第三者リスク
  • 人的リスク

時間的リスクとは

稼げるようになるまでに、けっこうな時間を要することがまずひとつ。

早くても半年、遅いと3年とかかかります。

こういっちゃなんですが、今は割とマーケティングセンス的なものが必要なので、稼げない人はマジで稼げないです

そもそも論として、その稼げない時間を耐えきる人も少数なんですけども。

第三者リスクとは

これは「稼げるようになったのに、自分以外の要因で稼げなくなってしまう」というリスクです

アフィリエイトは、他人の掌の上で商売するものです

  • Googleの検索
  • 広告主
  • ASP
  • 読者

の4つの都合に振り回されます

そもそも、Googleアルゴリズムが変化すると、前提条件が崩れてしまいます

実際、大幅な変更により、月何百万も稼ぐサイトが一夜にしてゴミになるっていう世界です

また、そもそも案件も、広告主に予算がないと途中で終了になりますし、成果発生がしてもその成果が承認されるかは、ASPの判断であり、ブラックボックスです

そして、そもそもそのコンテンツをみるかは読者の気分に左右され、商品を買うかもそうです

つまり、アフィリエイトとは「すべてにおいて第三者リスクにさらされてる」ということです

このせいで、ある日突然、収益がなくなる可能性が、結構高いわけですね

よく、

ブログは足し算なので積み上げが重要です

と言われますが、僕からすると

いやいやなにいってるのw

です。

積み上げても、土台がそもそも第三者に振り回されるものなわけですので、崩れるのは一瞬です

常に振動してるテーブルの上でジェンガやるイメージですかね

会社員のままでは不安定なので、アフィリエイトで稼ぎましょう!

という人もいますが、アフィリエイトの方が不安定ですよw

なので、急に脱サラしてやるとかはマジでやめた方がいいです

人的リスクとは?

これはビジネスにはつきものですが、人を介す商売では、常にトラブルの原因は人です

アフィリエイトは、直接人と関わることがないので忘れますが、

  • 広告主
  • 読者
  • 紹介したものの購入者

が存在します

アフィリエイトは、仲介業なので、今はまだ法的責任を追求されることはなく、商品に問題があれば広告主に責任追及がいくんですけど、これがアフィリエイターにも適応されるようになると、なかなか怖い商売になりますよ

下手な誤認を招くような表記とかしてたら、つっこまれるかもですしね

アフィリエイトは稼げるのか?

稼げます

が、最近は少し複雑になってまして、稼ぎにくいとは思います

そこらへん、まとめますね

記事を書くだけでは無理になった

  • 昨今のSEOの変動
  • 参入者の急増
  • 大手企業の参入

もあり、とても難しい感じになってます。

おいしいキーワードは大手が札束使ってとりにきてますし、そのくせライバルばかりなので有象無象の競争です

なのに、SEOでの上位表示の枠は限られてます

なので、現在、アフィリエイトでは以下の要素がないと大きくは稼げません

  1. 権威性
  2. 信頼性
  3. カリスマ性

純粋にコンテ

ンツでの勝負は難しくなったといえます

  • 有益なことを書くよりも、
  • 有名な人がそれっぽいことを書いている

の方が優先されるようになっています

つまり、中身よりもラベル重視であるってことです

逆に言えば、いいラベルを貼っとけば、コンテンツの質はごまかせるってことでもあります

え?それいいの?

って感じなんですが、事実、そういう風になってます

だから、最近はインフルエンサーになろうとがんばるひとが増えてるわけですね

有名であれば、勝手に聴衆は信用しますので。特に日本人はその傾向が強いです

だから、いいコンテンツを作ればいいって考えだと、しんどいですよ

で、もはや

ただ記事を書いてればいつかは!!

みたいな脳死は無理ゲーになってます。5年前ならいけたかも

アフィリエイター不要論

個人的にアフィリエイトやってて思ったんですけど、そのうちアフィリエイターってのはなくなるんじゃないか?と思うんですよね

Googleアルゴリズムが変動しまくるのも、不正なコンテンツで収益化しようとするアフィリエイターやメディアが原因だったりします

でも結局それって、アフィリエイトがカネになるからそうするわけじゃないですか

とにかくアクセスを集めて、上位表示させて、とにかく成約させる。それがカネになる。だから不正でも黒でなければやる

という感じになります。

で、広告主は不本意な広告費を支払い、Googleは検索エンジンの情報の質を保つために変動させ、それに対応するためにまたちょこざいな手口で収益化するひとが生まれる

イタチごっこですね

アフィリエイターの価値は、

  • 消費者からしたら、純粋な第三者レビュー
  • 広告主からしたら、成果連動の広告費なので費用軽減しやすい

ってところですよね

どっちも今のコンテンツでは満たされてないわけです。収益化優先なので、バイアスかかりまくりです

なので、最終的には、もっと効率的な広告運用がされると思います

たぶん、GAFAが保有してるビッグデータを元に、消費者の元に必要なタイミングで必要な広告が提案されるダイレクトアド形式になっていくのでは、と

街中のサイネージも、見る人によってうつる広告が変わるみたいな

そうすれば、いい感じにターゲティング広告ができるので、効果も高いでしょうし

第三者のレビューは、純粋なるユーザーレビューになり、その信頼性は別で担保されるようになるのでは、と

アフィリエイターは、いわゆるホンモノの権威にだけオファーが行く感じになると思います

たぶん10年後、アフィリエイターはほぼ死滅しています

アフィリエイト収益は自動化されない

稼げてるうちは、自動化できます

が、稼げなくなる可能性の方が大きいので、常にメンテナンスが必要です

特に今後は、その頻度が多くなるので、自動化されるようでされないと思った方がいいですよ

その収益をキープするために、いろんな対策をし続けないといけません

ウェブメディアは資産になる!だからつくりましょう!

っていうのは、ちょっともう過去の話ですね

FXとアフィリエイトを副業として比較すると、FX強すぎ

さて、アフィリエイトの実態はわかりましたか?

事実、僕はもともとやってた別のメディアのPVも収益も落ちてます

対策をしてたので、致命的にはなりませんが、PVは全盛期の7割減くらいですw

収益はそんなに変わらないですが、微減しました

これが現実ですよ

で、FXはですね、アフィリエイトの実態にあるデメリットがすべてありません

  • 顧客も広告主もいないので、人的リスクなし
  • FXは世界市場なので、ルール改変がされにくい。つまり第三者リスクがない
  • 市場に影響を与える要素が少ないので、10年前も今も変わりなし。つまり同じ手法が長く使える
  • 金融資本主義である以上、為替はなくならない
  • 自動化はしにくいが、資金が増えれば1トレードあたりの利益もふえる(1トレード数百万って人もいます)

極論言えば、自分の中で勝てる方法をみつけて、資金がふえていけば、年1回トレードしてあとは遊ぶってこともできます

1トレードで500万とか稼いだら、税引後利益でも400万は残るので、普通の生活ならできますよね

そんで、それが割と長く継続するわけなので、資産的スキルになります

もちろん、FXは損きりが自分でできるので、リスクは制限されています

10年スパンで考えると、FXの方が副業として魅力的なんですよ。マジで。

それを考えた時に、僕はFXにリソースがっつり使うことを決めました

でもさ、それで今の収入が減ったらどうするの?

その場合、こうします

ふつうにどっかで働きながらFXを継続しますねw

最終的に、トレーダーして勝ててればサラリーマンだとかフリーだとかはどうでもいいことです

基本的に、事業の96%は10年後に存在しないので、働き方だとか、どんな仕事するか?なんて枝葉末節なことですよ

関連記事:サラリーマンと公務員の副業はFX一択な理由【副業禁止は無視】